三井金属は、旧東部町常田区にて1956年(昭和31年)祖父、三井健二が創業しました。
当時は車のエンジンなどを解体後、溶解してインゴットと呼ばれるアルミ製品の原料を製造していました。これが弊社、三井金属のリサイクルの原点です。
1994年(平成6年)より廃棄物の中間処理業を開始しました。
ここ数年間で、リサイクル業界は大きく変化し、他国に依存していた処理を、国内で処理をし新たなリサイクルループの構築が必要となりました。こうしてリサイクルに対する意識が高まるとともに私たちは様々な課題を解決していかなればなりません。
その中でも弊社の強みは、60年以上続く歴史の中で離職率が低く豊富な経験と知識を持った社員が在籍しています。
「社員、支える家族を大切にする」
「お客様のニーズを社員全員で考え共有、それらを実行し、お客様に満足していただく」
これこそが我々のミッションであり喜びとなり、弊社は繁栄し続けていくと考えております。
これからも、地域の皆さまは勿論、社員やその家族に愛される会社を目指し、リサイクルを通じて地域社会の環境保護、発展に貢献してまいります。
代表取締役社長 高藤 鐘一
社 名 | 有限会社 三井金属 |
---|---|
代表取締役 | 髙藤 鐘一 |
所在地 | 〒389-0516 長野県東御市田中656番地1 |
連絡先 | 本社工場 0268-62-0235 / 上田事務所 0268-22-6321 |
資本金 | 300万円 |
設 立 | 平成6年11月(創業:昭和31年4月) |
事業内容 | 鉄・非鉄金原料/製紙原料 産業廃棄物収集運搬/産業廃棄物処分(中間処理) 一般廃棄物収集運搬/一般廃棄物処分(中間処理) 家電リサイクル(小売店) 計量証明事業 太陽光発電売電事業 FMとうみ加盟店 Tポイント加盟店 その他、一般・産業廃棄物の収集処理業、全各号に付帯する一切の業務 |
従業員 | 19名(男性16名 女性3名パート含む) |
加入協会 | 社団法人 長野県環境保全協会 社団法人 長野県資源循環保全協会 長野県資源回収事業協同組合 |
許認可一覧 | ◯ 産業廃棄物処理分業許可証 許可番号:2021043374 ◯ 産業廃棄物収集運搬業許可証 許可番号:2011043374(長野県) 許可番号:01900043374号(山梨県) ◯ 再生資源回収事業者認定証 ◯ 一般廃棄物処理施設 許可番号:第04-03403号(長野県) ◯ 一般廃棄物処分業 東御市(圧縮・破砕) ◯ 一般廃棄物収集運搬業 東御市、小諸市、立科町、上田市 ◯ 金属くず商 第481101180010号(長野県公安委員会) ◯ 古物商 第481101000024号(長野県公安委員会) ◯ ISO認証登録証明書 認証番号 03422 (2006年3月20日取得) |
主要設備 | 発泡スチロール溶融減容機 ギロチン ベーラー プレス機 ナゲット 木屑破砕機 |
---|---|
車 両 | 重機 リフト ショベルローダー ユニック車/トラック 収集用トラック |
有限会社 三井金属は、千曲川清流のもと豊かな自然環境に恵まれた東御市において、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬、中間処理及び管理、リサイクルの環境ビジネスを通して、次世代に美しい地球環境を残すべく「資源リサイクルの促進と循環型社会の構築」を基本に企業の社会的責任を果たします。
事業活動が環境に及ぼす影響を的確に捉え、当社の環境目的・環境目標に定め取り組むことで、環境マネジメントシステムの継続的な改善汚染の予防に努めます。
環境関連の法律・規則・協定他、当社が同意するその他の要求事項を尊守します。
当社の為に働くすべての人に環境方針の周知徹底を図るとともに、地域の環境啓発・環境保全活動を推進し地域社会との協調に努めます。
この環境方針は広く、一般に公開します。
社会貢献への取り組み
社会見学等への施設開放
市内の小・中学校、お取引先企業様などに社会見学の一環として、広くご理解頂ける様開放しております。環境や資源のことに肌で感じてエコロジーの心を養っていただければと考えています。
エコキャップ活動
有限会社三井金属は社会貢献の一環として、ペットボトルのキャップを集めて世界の子供たちにワクチンを贈る、エコキャップ運動を行っています。 皆様のご協力をお願いいたします。
地域清掃の実施
定期的に地域清掃を実施し、地域の環境美化に努めています。
この取り組みにより、社員一人ひとりの環境への意識向上に繋がっています。