MENU
お役立ち情報

ストーブの処分方法まとめ

ストーブの処分方法5選|残った灯油の抜き方や注意点も解説

ストーブの処分方法5選|残った灯油の抜き方や注意点も解説

不要なストーブの処分にお困りではありませんか?「正しい捨て方が分からない」「残った灯油はどうすればいい?」とお悩みの方も多いと思います。この記事ではストーブの5つの処分方法を、灯油の抜き方や注意点も含めて詳しく解説します。メリット・デメリットを比較し、自分に合った処分方法を選びましょう。

ストーブは粗大ゴミに分類される


ストーブは指定ごみ袋に入らないため、ほとんどの自治体で粗大ごみに分類されます。
粗大ごみとして処分する場合、「持ち込み処分」または「戸別収集」の2つの方法から選べます。

それぞれの方法について、メリットやデメリットも含めて詳しく解説していきます。

ごみ処理施設に持ち込む

クリーンセンターなどのごみ処理施設に持ち込む方法をご紹介します。

この方法のメリットは他の方法に比べて安く処分できる点です。自治体によって手数料は異なりますが、重さ10kg以内であれば50円〜100円ほどで処分できる場合が多いです。

東御市のクリーンセンターへ持ち込む場合の手数料は、品目にかかわらず20kgまで400円となります。

手数料が安い反面、車への積み込みから運搬、荷下ろしまで自分で行わなければならないため手間や時間がかかります。
また連休前や週末、年末などは混み合い、受付まで長い待ち時間が発生する場合もあります。時間に余裕を持って持ち込みましょう。

【持ち込み処分の手順】

①石油ストーブの灯油や、電池式ストーブの電池は事前に抜き取っておきます。

②処理施設の受付時間内にストーブを車に乗せて持ち込みましょう。
※事前予約が必要な施設もあります。

③受付を済ませたら、乗車したまま重量計に乗り、車を計量します。

④係員の指示に従って荷下ろし場所へ移動し、ストーブを車から下ろします。

⑤再び車を計量し、ストーブの重さに応じた処理手数料を支払います。

施設によって細かいルールが異なるので、事前に各施設や自治体のホームページをよくご確認ください。受付の際に、住所や本人確認ができる身分証明書の提示を求められる場合が多いため持参しましょう。

自治体の戸別収集を利用する

自治体に依頼し、自宅の前や集積所まで回収に来てもらう「戸別収集」でストーブを処分する方法をご紹介します。

この方法は運搬や荷下ろしの手間がかからないため、持ち込み処分と比べて楽に処分できます。ただし申し込みから収集まで1週間〜1ヶ月程度かかる場合が多いため、急いで処分したい方にはおすすめできません。

また、自治体の戸別収集は集合住宅など2階以上からの運び出しには対応していないため、2階以上にお住まいの場合は1階まで自分で運び出さなくてはなりません。

戸別収集の場合、粗大ごみの種類や大きさによって手数料が決められており料金相場は1点につき300円〜1,000円ほどです。

【戸別収集の手順】

①石油ストーブの灯油や、電池式ストーブの電池は事前に抜き取っておきます。

②各自治体で決められている戸別収集の申し込み先まで、電話やインターネットから収集予約をします。

③コンビニなどの指定取扱店で処分手数料分の「粗大ごみ処理券」を購入します。
処理券に氏名や受付番号などの必要事項を記入し、ストーブに貼り付けましょう。
※粗大ごみ処理券でなく現金で処分手数料を支払う場合もあります。

④予約した収集日当日の朝、決められた時間までに自宅の前など指定された場所へ出します。

なお、東御市では粗大ゴミの戸別収集は行っていないため、持ち込み処分や不用品回収業者など他の方法をご検討ください。

家電量販店に引き取りを依頼する


家電量販店でストーブを引き取ってもらう方法をご紹介します。

同じ店舗でストーブを買い換えると古いストーブを無料で引き取ってくれる場合もありますが、ほとんどの店舗では500円〜2,000円程度の引き取り料金がかかります。

また、石油ストーブや石油ファンヒーターなど灯油を使用するストーブは引き取り不可となっている店舗もあるため、必ず事前に問い合わせましょう。

【家電量販店に依頼する手順】

①石油ストーブの灯油や、電池式ストーブの電池は事前に抜き取っておきます。

②家電量販店に事前に問い合わせ、引き取りの有無や料金を確認しましょう。

③営業時間内にストーブを持ち込み、料金を支払います。
※店舗によっては訪問回収も可能ですが、出張料金が別途かかります。

リサイクルショップに持ち込む


リサイクルショップでストーブを買い取ってもらう方法をご紹介します。

使わなくなったストーブをお金に換えられるので、汚れや故障がないストーブを手放したい方にはおすすめの方法です。

ただし、土日や祝日は店が混み合い、査定まで長い待ち時間が発生する場合もあります。
できるだけ時間に余裕を持って持ち込みましょう。

【買取までの流れ】

①石油ストーブの灯油や、電池式ストーブの電池は事前に抜き取っておきます。

②営業時間内に、ストーブをリサイクルショップの買取窓口まで持ち込みます。
受付の番号札を受け取り、査定完了まで店内で待ちましょう。

③査定が終わると番号で呼ばれ、買取金額を伝えられます。

④金額に納得できれば買取契約書に記入し、契約成立となります。
契約時には身分証明書の提示が必要となるため、必ず持参しましょう。

なお、店舗によっては出張買取を行っている場合もあります。
利用したい方は各店舗までお問い合せください。

ストーブを高く売るなら11月〜12月がおすすめ!

リサイクルショップにストーブを買い取ってもらうタイミングは、冬の始まりの時期である11月〜12月がおすすめです。

この時期は本格的な冬に向けて暖房器具の購入を検討する方が多いため、他の時期に比べて高い査定額がつきやすくなります。

ストーブを「1円でも高く売りたい!」という方や、処分をお急ぎでない方は11月や12月まで待って持ち込みましょう。

不用品回収業者に依頼して処分する


不用品回収業者に依頼してストーブを処分する方法をご紹介します。

手間なく最短で即日回収してもらえるため、最も簡単な処分方法といえます。部屋の中からの運び出しもしてもらえるため、自治体の戸別収集のように外まで自分で運び出す手間もありません。

またストーブ以外の不用品もまとめて回収してもらえるので、いらないものが一度ですっきり片付きます。

不用品回収業者に依頼する手順は以下の3ステップのみです。

①石油ストーブの灯油や、電池式ストーブの電池は事前に抜き取っておきます。

②電話やメール、LINEなどで不用品回収業者に問い合わせます。
回収可能な日時や料金などを確認し、納得できたら予約に進みましょう。

③予約した回収日に作業に立ち会い、処分手数料を支払います。

無認可の業者に注意!

不用品回収業者を選ぶ際は、無認可の業者を選ばないように注意しましょう。家庭から出るゴミを処分できるのは市町村から「一般廃棄物収集運搬業」の許可を受けた業者に限ると法律で決められているためです。

無認可の業者がゴミを不法投棄したり、高額な処理料金を請求したりするケースも起きています。市町村からの許可を受けた業者は必ず許可証を持っているので、依頼する前に確認するようにしましょう。

残った灯油の抜き方や処分方法は?

石油ストーブに残った灯油の抜き方や処分方法をご説明します。

事前に用意するものは、以下の2つです。

・空のポリタンク
・手動式給油ポンプ

どちらもホームセンターで販売されており、ポリタンクは1,000円前後、手動式給油ポンプは200円前後で購入できます。

灯油を抜く際は必ずストーブを消し、温度が十分下がっている状態で行ってください。
手が汚れたりケガをしたりするのを防ぐため軍手などを着用しましょう。

【灯油の抜き方】

①ストーブから灯油タンクを取り出し、口金(フタ)を外します。

②手動式給油ポンプを奥まで差し込み、ポンプに付いたキャップをしっかり閉めましょう。

③ポンプを押し、空のポリタンクに灯油を移します。

残った灯油が少量であればポンプやポリタンクは不要


残っている灯油が少量であれば、新聞紙や布に染み込ませて可燃ごみに出すことができます。

また、ストーブを付けて灯油を使い切る方法もあります。
他の方法に比べて時間はかかりますが、部屋干しした洗濯物を早く乾かせるといったメリットもあります。
ストーブを付ける際は部屋の換気も忘れず行いましょう。

灯油はガソリンスタンドや販売店で引き取り可能

ストーブから抜き取った灯油は、ポリタンクごと持ち込むとガソリンスタンドや灯油を取り扱っているホームセンターなどで引き取ってもらえます。
店舗によって引き取りを行っていない場合もあるので、事前に問い合わせてから持ち込みましょう。

残った灯油は次の冬に持ち越さず使い切りましょう

「残った灯油は来年使えないの?」と疑問に思っている方もいると思いますが、灯油は必ずシーズン中に処分しましょう。
時間が経って変質した灯油を使用するとストーブの故障につながるためです。

古い灯油を使うことにより、煙や異臭の発生、緊急消火ができないといった不具合も実際に報告されています。
故障したストーブは火災の原因にもなるため、残った灯油は次の冬に持ち越さず、適切な方法で処分しましょう。

ストーブの5つの処分方法を料金・手間・日時で比較

ごみ処理施設 戸別収集 家電量販店 リサイクルショップ 不用品回収業者
料金相場 50円〜

※東御市は20kgまで400円

300円〜

※東御市では戸別収集を行っていません。

500円〜 +100円〜 3,000円〜

※三井金属は1kgあたり40円(税別)〜

手間 運搬・荷下ろし ・粗大ごみ処理券の購入

・自宅の前まで運ぶ

運搬・荷下ろし 運搬・荷下ろし なし
処分日時 各施設の

受付日時のみ

予約した収集日当日の朝までに出す 各店舗の受付日時のみ 各店舗の受付日時のみ 好きな日時に回収可能
収集日 平日のみ 平日のみ 土日祝もOK 土日祝もOK 土日祝もOK

※三井金属は日曜のみ定休日です。

 

ストーブの回収事例

長野県東御市にある三井金属では、ご自宅にある不用品の回収をおこなっています。
東御市、小諸市、立科町、上田市など幅広いエリアのお客様にご利用いただいております。

ここでは、過去に引き取ったストーブの事例を紹介します。

東御市の回収事例


東御市に在住の方に、当社の「エコスタンド」までストーブを持ち込んでいただきました。
お車からの荷下ろしは作業員が全て行いますので、重いストーブや複数の不用品がある場合も安心です。

また、当社ではオートマ仕様の軽トラックを無料で貸し出しております。
エコスタンドへ不用品をお持ち込みの際は、ぜひご利用ください。

エコスタンドで処分手数料をお支払いいただくとTポイントが貯まります。
Tポイントカードをお持ちの方は忘れずにご持参ください。

丸子町の回収事例


丸子町に在住の方に、当社の「エコスタンド」まで石油ストーブを持ち込んでいただきました。

「複数の不用品を一度に処分したい」
「簡単に急いで処分したい」
という方は、便利なエコスタンドをぜひご利用ください。

また、当社ではご自宅へ直接回収にも伺っております。
お見積りは無料ですので、1点からお気軽にお声掛けください。

ストーブを処分する方法まとめ

ストーブを処分するには、以下の5つの方法があります。

・ごみ処理施設に持ち込む
・自治体の戸別収集を利用する
・家電量販店に引き取りを依頼する
・リサイクルショップに持ち込む
・不用品回収業者に依頼する

「一番安い方法で処分したい」
という方はごみ処理施設への持ち込みがおすすめです。

「早く処分したい」
「一番簡単な方法で処分したい」
「複数の不用品をまとめて処分したい」
という方は不用品回収業者をご利用ください。

ストーブの処分は三井金属におまかせください!

長野県でストーブの処分をお考えの方は、三井金属におまかせください。
ストーブなど小型家電の処分手数料は1kgあたり40円(税別)と低価格です。

三井金属は1956年の創業からリサイクル事業を展開してきました。一般のお客さまでも気軽に利用できるようにサービスも充実しています。

・ご家庭の不用品を持ち込める「エコスタンド」
・専門スタッフがご自宅へ伺う「ごみの回収」
・自治体の回収が間に合わなくても安心の「家庭ごみ定期回収」
・遺品整理士がお手伝いする「終活・生前整理」

処分にお困りのストーブはもちろん、ご家庭の様々なごみを回収いたしますので、LINEからお気軽にお問い合わせください。

【LINEからのお問合せ方法】

①このページの下部にある「LINEでお問い合わせ」を押します。

② 三井金属のLINEアカウントが出てくるので「追加」を選択し、友達に追加してください。

③友達に追加したら「トーク」を選択し、「ストーブの引取を依頼したい」「軽トラックを予約したい」などご要望に合わせて簡単なメッセージを送ってください。
不用品の写真を送っていただくと、おおよそのお見積り金額を出すことも可能です。

④ 不用品の種類や量、料金や回収日時などを打ち合わせさせていただくと、予約完了となります!

「とりあえず話だけ聞きたい」という方も大歓迎ですので、ぜひまずはお問い合わせください。

page top